看護師インタビュー
看護師 M・S
入職6年目。大学卒業後、医療職以外の職種で勤務。一念発起し看護学校に入学し、卒後は直で当院に入職。
患者さんに向き合う姿勢に共鳴し、当院へ
前職ではヒト1人1人と密接に向き合い、成長を見守る・支える仕事をしていました。看護分野に移っても同様に、患者さん1人1人に長く密に向き合い、支えられる環境・病棟機能で働きたいと思い、就職先を探す中で候補として挙がったのが当院でした。
当院に興味を持ち見学する中で、スタッフ皆さんが笑顔で和気あいあいと働いている姿を見て、とても働きやすそうな環境だと感じたこと、そして患者さんに向き合う姿勢・支える姿勢というのに共鳴し、当院への入職を決めました。
実際に入職して~人間関係Good!
見学した時の印象そのまま、和気あいあいと雰囲気はとても良く人間関係にストレスがほとんどありません。看護現場にあっては一番大切なコトかもしれませんね(笑)
ただ、病院の機能的に新人看護師としての入職者はかなりのレアケースでした。が、ついてくださった先輩看護師(プリセプター)だけでなく、皆さんが親身になって教えてくださり、着実に成長することができています。
今後の目標~退院支援で患者さんのこれからを支援します
現在配属している回復期リハビリ病棟にご入院される方にとって特に大切なのが退院支援です。新人期を過ぎ、周りを引っ張っていく役目・責務も増えてきました。多職種_チームで構成、推進される退院支援を、患者さんのこれからの生活を支援するため、時に先頭に立ち責任を持って実行していこうと思います。
さくらを検討する方へメッセージ
私のように社会人経験してから看護師になった人、ブランクのある人、年齢を重ねてから看護師になった人、いろんなスタッフがおり、どんな人もあたたかく迎えてくれる病院だと思います。当院で一緒に働けることを楽しみにしています♪
看護師 N・A
入職3年目。市内の総合病院等で研鑽を積んだ後、ライフイベントを機に転職決心、当院入職。男性看護師として初めての育休取得。
入職のきっかけを教えてください
ライフイベントを機に、より家庭を大切にするべく自宅からなるべく近くて便利なところ、というのが率直に一番の理由ではありますが、実際に働いている先輩看護師やコメディカルスタッフの皆さんを見て、凄く生き生きしている、というのもきっかけの一つでした。
お互い様の気持ち~子育てと仕事の両立
当院全体で子育て中や子育てを経験した看護師が多く、皆が「お互い様だから大丈夫」という気持ちで、子どもの急な体調不良や行事などで休むときは負担を分け合い、助け合いながら上手く調整して勤務できています。休み希望も出せ、子どものイベントには100%参加できています♪
改めて感じた「家族」の大切さ
家族が増え、共に過ごす時間を通して、改めて「家族」について考えることが増え、また大切さを強く感じています。私が関わらせていただいている患者さん皆さんにも、それぞれに様々な背景、そして大切にしている家族があり、そこまで寄り添ってケアすることがとても大切と強く感じるようになりました。この思いをしっかりと心に留めて日々従事していきたいと思います。
さくらを検討する方へメッセージ
子育てや介護をしながら働くというのは職場の協力・理解なしではなかなか出来るコトではありません。その点、当院ではそういった方も温かく迎え入れてくれ、そしてたくさん応援してくれます。子育てや介護との両立でお悩みの方も、ぜひご検討ください!