患者さまへ
デイケアさくら(通所リハビリテーション)
通所リハビリテーション(デイケア)とは
-
-
■デイケアの様子
デイケアでは、利用者が可能な限り自宅で自立した日常生活を送ることができるよう、食事や入浴などの日常生活上の支援や、生活機能向上のための機能訓練、口腔機能向上サービスなどを日帰りで提供します。
対象の方
介護認定なされた方で、かつ下記項目のいずれかに該当する場合
要支援(1・2)
|
日常生活に支援が必要な状態
|
要介護(1~5)
|
介護が必要な状態
|
申請中
|
要介護認定に申請中の方
|
要支援の方は予防通所リハビリテーションの利用となります。
予防通所リハビリテーションでは要介護状態にならないように介護予防を目的とした訓練を行います。
通所介護(デイサービス)との違いは
デイサービスは、利用者の生きがいづくりなど日常生活上のケアに重点を置いています。
これに対して、デイケアは、リハビリが中心の専門的なケア(理学療法、作業療法、言語聴覚)に重点が置かれています。
また、必ず医師が配置されています。
リハビリスタッフは医者の指示のもと、心身機能の評価を行い、リハビリプログラムを専門的に立てて、目標達成に向けた訓練を行います。
利用時間
利用料
平成30年4月現在(※料金は法令に応じて変わることがあります)
予防通所リハビリテーション利用料
予防通所リハビリテーションは1ヶ月での料金となります。
|
心身の状態 |
基本料 (1ヶ月) ※リハビ リマネジ メント加 算を含む |
入浴 |
サービス提供強化加算 |
運動器機能向上加算 |
自己負担金(円) |
食費 (1食) |
1ヶ月 利用時 料金 |
要支援1 |
基本的な日常生活はほぼ自分で行えるが、要介護状態にならないように何らかの支援が必要。(要介護状態とは認められないが、社会的支援を要する状態) |
2042 |
含む |
72 |
225 |
2,339円 |
500円 |
4,339円
※最大で週1回利用時 |
要支援2 |
要支援1の状態より基本的な日常生活を行う能力がわずかに低下し、何らかの支援が必要。(要介護状態とは認められないが、社会的支援を要する状態) |
3945 |
含む |
144 |
225 |
4,314円 |
500円 |
8,314円
※最大で週2回利用時 |
※ご利用回数については、ご利用者の状態によって変わります。
通所リハビリテーション利用料
※通所リハビリテーションは1回ご利用ごとの料金となります。
※所要時間は6時間です。
所要時間 6時間 |
|
心身の状態 |
基本料(1日につき) |
入浴 |
食費 |
自己負担金(円) |
6~7時間 |
リハビリテーション提供体制加算 |
サービス提供体制強化加算 |
要介護1 |
立ち上がるときや歩行が不安定。排泄や入浴などに、一部または全介助が必要。(生活の一部に部分的な介護が必要な状態) |
667 |
24 |
18 |
50 |
500円 |
1,259円 |
要介護2 |
一人で立ち上がったり歩けないことが多い。排泄や入浴などに一部または全介助が必要。(中程度の介護が必要な状態) |
797 |
24 |
18 |
50 |
500円 |
1,389円 |
要介護3 |
一人で立ち上がったり歩いたりできない。排泄や入浴、着替えなどに全介助が必要。(重度な介護が必要な状態) |
924 |
24 |
18 |
50 |
500円 |
1,516円 |
要介護4 |
日常生活を送る能力がかなり低下。入浴や着替えの全介助、食事のときの一部介助が必要。(最重度な介護が必要な状態) |
1076 |
24 |
18 |
50 |
500円 |
1,668円 |
要介護5 |
生活全般にわたって全面的な介助が必要。意思の伝達がほとんどできない場合が多い。(過酷な介護が必要な状態) |
1225 |
24 |
18 |
50 |
500円 |
1,817円 |
※重度療養管理加算対象の方(要介護3以上で一定の状態の場合)には100円加算されます。
※月4回以上参加された場合はリハビリマネージメント230円が加算されます。
※短期集中リハビリ加算も実施しております。(認定日、退院日から3ヶ月以内、1日110円)
※送迎を利用されない場合は片道につき47円を料金から引かせて頂きます。
その他のサービス料金(共通)
業容娯楽費 無料
|
日用品 無料
|
リハビリパンツ・紙おむつ・尿取りパット 各種準備してあります。(必要に応じて販売いたします)
|
ご持参していただくもの
入浴用品(着替え、タオル、ビニール袋など)
|
歯みがきセット
|
おくすり(お昼の服用分のみ)
|
サービス内容
年間行事
1月:射的ゲーム
2月:節分の豆まき
3月:ひな祭り
4月:ピノキオ保育園
5月:こいのぼり
6月:ベンチサッカー
7月:ソーメン流し
8月:七夕切り絵
9月:フラダンス
10月:ミニミニ運動会
11月:お菓子作り
12月:クリスマスツリー
その他の行事・日常の風景
屋上でお散歩
スタッフ余興
連想ゲーム
五円つなぎゲーム
リハビリ
ギター演奏
Xmas会
風船バレー