診療時間
- 診療時間
-
※初診受付は午前12時まで、午後17時までとなります。
お持ちいただくもの
- 健康保険証※1(お持ちでない場合は、自費請求になる場合があります)
- 各種受給者証(例:高齢者受給者証、特定疾患医療受給者証など)
- 紹介状※2(他の医療機関から診療情報提供書をもらっている場合)
- 各種診断書や傷病手当など書類作成希望の方は、当該資料を受付にご提出ください。
※1:マイナンバーカードを健康保険証として利用できます。(ただし、各種受給者証については、マイナンバーで確認できませんので、必ず原本をお持ちください)
当院では、マイナンバーカードの保険証の利用等を通じて診療情報(受診歴・薬剤情報・特定検診情報・その他必要な診療情報)を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。
正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。
◆当院は医療情報取得加算の算定医療機関です。
2024年6月1日より医療情報取得加算を以下のとおり算定いたします。
≪初診時≫(月1回)
加算1:3点
加算2:1点(マイナ保険証を利用した場合)
≪再診時≫(3月に1回)
加算3:2点
加算4:1点(マイナ保険証を利用した場合)
※2:当院では、紹介状をお持ちでない方に対して特別の料金(選定療養費)をいただくことはありません。
外来診療の流れ
受付
初診の方も再診の方も、まずは1階受付にお越しください。当日の検査や診療の流れ等についてご案内致します。
初診の方につきましては、問診票の記入をお願い致します。
診察待合
受付をされましたら、診察待合にてお待ちください。 診察の順番になりましたら、お名前でお呼び出しいたします。
外来会計・院外処方せんのお渡し
診察が終わりましたら、受付にてお支払いをお願いします。
お薬がある方につきましては、院外処方せんをお渡しします。
※保険薬局(調剤薬局)にてお薬をお受け取りください。
ご利用いただけるキャッシュレス決済
よくあるご質問
- 紹介状がなくても受診できますか?紹介状がない場合は診療費が高くなるのですか?
- 紹介状がなくても受診できます。その場合でも、当院では特別な料金はかからず、診療費が高くなることはありません。
- 予約はできますか?
- 外来診療につきましては、基本的に受付順となります。
- 診察を受けずにお薬だけを頂くことはできますか?
- 初診の場合は、患者さんご本人に医師の診察を受けていただかないと、お薬の処方はできません。再診の場合も原則としてはご本人の診察が前提となりますが、患者さんご本人がどうしても来院できない事情がある場合に限って、ご病状をおわかりになるご家族の方が来院して医師との面談でご病状をお伝えいただければ、お薬を処方することがあります。
- ちょっと気になるので検査(PCR検査や、内視鏡、CT検査など)をしてもらいたいのですが、希望通り対応いただけますか?
- 診察の結果、医師が必要だと判断した場合に検査を行いますので、必ずしも希望通りになるとは限りません。